婚姻規定と貞操義務

ここ何年かで話題に上がったりしている、いわゆる離婚後300日問題。wikipedia:離婚後300日問題
そして再婚禁止期間(民法733条)の問題。
も一つ嫡出推定(民法772条)。
全て親子関係を規定する条文だ。
現代の技術ならDNA鑑定するなりで誰の子どもかなんてわかるものだが、未だにここいらが改正されないのはなぜなのか。




なるほどここには「貞操」観念が深く関係している、というのが読み取れる。


もし子どもが生まれたときに夫がDNA鑑定を依頼したとしたら・・・。
それはつまるところ、妻が他の男と関係があったかもしれない、ということを疑っていることにつながる。
772条の嫡出推定によって夫婦は一般的に他の者との関係はない、という建前を構築しているのである。


それと同じように、離婚後の300日以内に生まれた子は前夫の子となるのも、婚姻関係中に他の男性と関係を持つことを民法は想定しない、いや、想定してはいけないのである。
建前として。
再婚禁止期間についても右に同じ。


だから血縁上前夫の子でなくても、法律前夫の子として扱われる、というちょっと時代錯誤的なことが起こるというわけである。




ここから僕は文化、社会をとても身近に感じられる。
日本における「貞操義務」の観念。
これは間違いなく日本文化が生んだ観念。
日本の倫理が求めたモノ。
この「縛り」が現代社会の足を引っ張る。
ただただこの義務が現代人の規範にそぐわないというのなら話は簡単。
廃止なり改正なりすれば良い。
ところがどうだ、貞操義務の観念は日本人からなくなってなんかいない。
「浮気は文化」ではないのだ。


しかしその観念を貫き通した結果起こったのが上記問題。
なんと整合性がないんだろう。
仕方ないから解釈や通達によって微調整をしている。
大きな声で「貞操概念は死んだ!」と言えないから裏でこっそりゴニョゴニョ・・・。


ああ、社会ってこんなもんなんだ。
僕はこの社会にいても大丈夫なんだなぁ。
そう感じられるのである。